訪問歯科とは

単なる往診ではありません。
ご自宅や施設、病院にお伺いし長期計画に基づき、疾患の進行を抑えることを目的とした治療や口腔ケアのことです。
治療はもちろんプロフェッショナルが行う口腔ケアには誤嚥性肺炎の予防をはじめ、生活の質の維持に大きな効果があります。口から物を食べる、食支援も対応いたします。
高齢社会でのニーズにしっかりとお答えできるように努めてまいります。
利用できる人
通院が困難な方全般です。必ずしも介護認定が必要なわけではありません。
訪問可能範囲は当院より直線距離で16Km以内です。

訪問歯科Q&A
Q1. どんな方が受けられていますか?
歯科医院に通院できない多くの方が受けています。多くの介護施設では歯科医院と提携して定期的に利用者の口の中を綺麗にしています。歯周病や虫歯だけでなく、誤嚥性肺炎や認知症の予防として国も訪問歯科の利用をすすめています。
Q2. 費用はいくらくらいかかりますか?
パンフレットに治療に応じた費用の目安を記載しております。口腔ケアのみであれば、訪問料と合わせて一回1000〜2000円程度が目安です。
(1割負担の場合)
Q3. どのくらいの頻度で受ければいいですか?
1、2週間に一回程度が効果があり、一般的です。ご希望があればお申し付けください。
Q4. 今は歯は痛くなく、困ってないけど受けた方がいいものですか?
私たちの目的は高齢者の死亡原因となる誤嚥性肺炎と認知症の進行を予防することです。現在、口の中に痛みやお困りごとがなくても、口の中には細菌が多くいます。唾液と一緒に日々身体の中に少しづつ入ってしまいます。専門家による清掃を続けていくと、口だけではなく体全体がお元気になっていきます。
まだご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが、医療や介護の業界では口腔ケアは欠かせないものになっています。
Q5. 口の中の清掃(口腔ケア)だけ利用できますか?
可能です。口腔ケアは定期チェック後、歯科医師の指示のもと歯科衛生士が実施いたします。
Q6. 何名で来られますか?
2~3名体制で伺います。
Q7. 一回の時間はどのくらいですか?
およそ20分程度とお考えください。
Q8. 生活保護を受けていますが、治療してもらえますか?
受けられます。手続きにより負担金を無くせます。
Q9. 認知症でも受けられますか?
激しく暴れる等がなければ問題ありません。
Q10. 寝たきりでも受けられますか?
問題ありません。可能な範囲で口の中の汚れを飲みこまないように私たちで適正な体位を取らせていただきます。
Q11. 受けるとどんな利点がありますか?
誤嚥性肺炎と認知症の進行を予防することができます。もちろんご自身やご家族、施設の職員の方も歯磨きをしている方がほとんどですが、専門知識や専門器具、薬液等を使用すると効果は上がりますし効率がいいと思います。皆様お忙しい中、歯磨き以外にもすることが山済みだと思います。口のことは専門家に任せて、その時間をご自身の他の時間に当ててください!